食用ではありません

YAPC::Asia Tokyo 2014 1日目の感想

とりあえず1日目の感想まとめてみました。

1日分でもけっこうなボリュームになったんで、次回はスキを見て書いてpostしたほうがいいのかもしれない。

2日目の感想はまた後日書きます。

インフラエンジニア(狭義)は死んだ / @studio3104 さん

「インフラエンジニア」という自称にとらわれすぎて、コードを書くことを避けるべきではない、というのは、 自分の立ち位置で考えてみれば「プログラマー」「アプリケーションエンジニア」が インフラの勉強や企画運営に関わるのを避けるべきではない、って置き換えられるわけで、 まず「解決すべき問題は何なのか」というところをよく考えたほうがいいんだろうなと思いました。

このトーク大入り過ぎて無線LANが繋がらなくなったり、立ち見ですら収容しきれない感じでした。 他の多目的教室のトークでも大入りで立ち見、ってパターンちょくちょくある感じだったので、 もうちょいキャパの大きい部屋があるといいなという気もします。

あとすたじおさんを海外に飛ばす陰謀は残念ながら失敗に終わりました(ぉ

Go For Perl Mongers / @lestrrat さん

資料

Goの落とし穴とか考え方とかがよく分かるトークでした。 自分も最近使い始めたのでとてもありがたかったです。

お待たせしました。Perl で BDD を簡単に実践する最高にクールなフレームワークができました / @tokuhirom さん

一時期PerlでBDDやりたいと思っていくつかモジュール使ってみたけど、Test::Kantanはわかりやすくていい感じです。 あとPower Assert機能が素敵だと思いました。 Test::Builderに依存してないらしいので、今使ってるTest::Name::FromLineと併用できるのかが気になるところ。あとで試してみます。

ランチ

イベントホール行った時点でランチセッションのお弁当が終わっていたので、 外に出てたまたま見つけた洋食とらひげ日替わりランチのチキンたれカツ&カレースパゲッティを。 美味しくてボリュームあってさすがに学生街の食堂とい感じでした。

いまぐぐってたらステーキが美味しそうなのがちょっと気になりました。

DBIx::Class - what is it and what is it good for? / @ribasushi さん

いままで英語のトークはさすがに100%ヒアリングできなくて、スライドと部分的に聞き取れる単語だけ、みたいな感じでしたが、 今回同時通訳があったので内容がちゃんと聴けて助かりました。

DBIx::Classはだいぶ昔に使ってたけど、未だに改良が続けられてるとの事で、いまもう一度使ってみるのもアリかもと思いました。

ライブコーディング 2014 / @uzulla さん、 @songmu さん

非常にライブ感あふれる感じでした。自分がもしあの立ち位置にいたら倒れるレベルで。

WHERE狙いのキー、ORDER BY狙いのキー / @yoku0825 さん

資料

Indexあったときの挙動がわかりやすく説明されてて、非常に勉強になりました。 普段「とりあえずIndexつけときゃいいんでしょ」的になりがちなので、実際のQueryでどう使われれるかも意識して 使ってみたいと思います。

あとスライドですが、プロジェクターだと背景は黒か暗色のほうが見やすいかなーと思いました。 今回のYAPC::Asia Tokyoの中では2日目の @kazeburo さんの資料が文字色とかも調整してあって見やすい感じでした。

Mojoliciousを使ったwebアプリケーション開発 / @torii704 さん

Mojoliciousはすでに仕事のコードで実戦投入してるので、どちらかというと 「自分変なことやってなかったっけ?」とか「もっといい手法があったんじゃ?」みたいな視点で聴いてました。 APIのまわり同じようなことやってたり、ディレクトリ配置とか自分がやってたより良さそうだったりで、次回に繋げられそうでした。

Java For Perl Mongers / @Yappo さん

資料

最初の出てきたコード、予想通りJavaだけどPerlでも動きますよパターンでしたがlvalueとかB:Deparseとか勉強になりました。 結局Javaの嫌な所がほとんどIDEで解決するのって、もうJava使うのにIDE使わないほうがおかしいってことなんだろうなと。 あとJava 8のStream APIはperlでも欲しいなぁと思いました。

Lightning Talks Day 1

同人活動の報告と今後の展望 / @maka2_donzoko さん

紙媒体はもう終わりということで全巻収納ボックス出すとの事。欲しいけど初期の数冊持ってないのが残念。

2日目には本完売したそうでおめでとうございます。

帰ってきた Top10 Kwalitative japanese authors 2014 / @charsbar さん

半分くらい新規ランクインだった感じでした。

Relocatable perl / @shoichikaji さん

ファイル置いてそのまま動かせるperlは確かに便利そう。

試してないけどcpanmでモジュールインストールしたあとそのままひとかたまりで配布して大丈夫なのかな?

Perl入学式2014年度活動中間報告 / @__papix__ さん

JPAとの連携やスタッフ増えたりと順調に発展している感じでした。

Lens smart setter for immutable data / @hiratara さん

リポジトリ

脳みそが追いつけませんでした(苦笑)

beyond civic hacking / @gugod さん

資料

英語はやっぱり追いつけませんでしたが、資料のスクショの漢字が助かりました(笑)

こういう可視化の試みは面白いなと思いました。

あと@hirataraさんがg0v.twについて教えてもらったという記事を書かれていたのでこちらも。

OSSのりそうとげんじつ / @chobi_e さん

資料と補足

OSS活動はコミットとかできてないので、英語の件についてが参考になりました。

新卒インフラエンジニアがピクシブ新社内広告サーバ構築に挑んだ話 / @catatsuy さん

資料

pixivは全部小文字。覚えました。

Web Framework BenckmarksとPerlの現状報告会 / @kazeburo さん

資料

正当に評価してもらうにはこういうこまめな活動も必要なんだなと思いました。

YAPC::Asia Ramen Challenge / @bayashi さん

資料

ラーメンが好き過ぎる。

HUB

今回懇親会が事前申し込みだったのに気がついたのは申し込み埋まったあとだったので、素直にHUBにいって呑んでました。

1000杯とかわりとすぐなくなるかと思ってたけど、結局自分の帰った23時くらいまで大丈夫だったのが意外でした。

Last modified at 2014-08-31 14:21